カテゴリー: Uncategorized Page 1 of 2

食中毒を予防して快適な季節を。糖尿病とシックデイ

高温多湿になる6月から9月にかけて、体内に入った病原菌が増殖し、毒素をもつことで発症する食中毒が起こりやすい季節になります。
原因となる細菌やウイルスを
①付けない……新鮮な食材の使用、調理用具と手の清潔を保つ
②増やさない……指定の方法で低音保存
③殺す……加熱調理、洗剤などでの殺菌消毒、手洗いの徹底
これが、食中毒予防の3原則です。
夏には屋外でバーベキューを楽しむ人も増えますが、同時に食中毒も多く発生しています。予防の3原則を徹底し、トングや箸を使い分けるなど、衛生面に十分配慮することで食中毒を防ぐことができます。
糖尿病の人は、食中毒によって食事が摂れなくなると、血糖値を下げる薬やインスリンの調整が必要になります。これはシックデイと呼ばれており、普段から主治医と相談して対処法を知っておくと安心です。

うっ血による病気とその原因とは

血流が悪くなる、ということが、健康へ悪影響がある、ということは、よく知られていることです。血流が悪くなる、つまりは、静脈の一部に血液がおかしいほど多く溜まっている状態のことを、うっ血と言います。では、うっ血は、健康にどのような影響を及ぼすのでしょうか。
うっ血が生じると、心臓が身体に血液を送ることができなくなり、動いたら簡単に息切れしてしまったり、すぐに疲れてしまったり、というような症状が起こることがあります。しかし、症状が軽い場合、あまり気にならず、加齢のせいだ、と安易に結論付けてしまう方が多いのも事実です。そのような場合、うっ血がひどくなっていき、重大な病気に発展してしまう可能性が高いです。
もし、なぜか簡単にむくみができてしまう、動くとすぐに息苦しくなる、足にむくみができやすい、などの症状がある場合、すぐにお医者さんに診てもらい、改善していきましょう

糖尿病の合併症とは

糖尿病は、恐ろしい合併症を引き起こすことでよく知られています。では、具体的に、どのような合併症を引き起こすのでしょうか。

そもそも、糖尿病に自覚症状はほとんどありません。頻尿になったり、喉が異常に渇いたりすることはたまにありますが、しかし、ほとんどの方が、そのようなことを感じず、糖尿病が進行していきます。ですから、糖尿病の合併症について、事前知識を持っておくことが大切なのです。

糖尿病の合併症は、二種類に分けられます。細小血管障害と、大血管障害です。細小血管障害は、小さく、細い血管にダメージがいく障害であり、大血管障害は、太い血管にダメージがいく障害です。細小血管障害は、進みやすい障害で、網膜症にもつながっていく障害であるため、危険です。視力が下がると、生活の質も下がるため、注意しましょう。

また、大血管障害は、命の危険がある可能性もあるため、気をつけましょう。

できるだけ、糖尿病にならないように、もしなってしまったら、治すようにしましょう。

血糖トレンドの読み方とは

血糖トレンドの情報を与えられたけれど、どのように読み取れば良いか分からない、という方は多いです。では、どのように読み取れば良いのでしょうか。
簡単で有効な方法は、AGPという方法です。これは、血糖変動データから、一日のうちで、低血糖、高血糖になる時間帯を読み取り、さらには、血糖値の変化が激しい時間帯を読み取る、という方法です。これを行うことで、自分がどのようなことをシているときに血糖値が高いのか、そして低いのか、それから、どのようなことをしているときに血糖値が変化しているのか、確認することができます。
基本的に、血糖変動データは一日分ではなく、数日分与えられるため、その日その日によって、AGPにより得られる時間帯は異なります。ですから、自分がその日のその時間に取った行動を、一つ一つ照らし合わせることで、血糖値管理を効率よく行うことができます。

1型糖尿病のための膵島移植とは

1型糖尿病の治療のために、膵島移植が行われることがあります。どのような効果があるのでしょうか。

膵島移植を行うことは、1型糖尿病の根本的な治療につながるため、非常に良い効果が期待されますが、しかし、リスクも高いです。なぜなら、他人の臓器を移植することで、拒絶反応が起きる可能性が高いからです。

拒絶反応を起こさないためには、免疫を抑制するような薬を飲み続ける必要があり、さらに、免疫を抑制することで、他の病気にかかるリスクも高まります。

薬を服用しなければならず、また、他の病気にかかる可能性があるという点では、結局のところ、糖尿病とあまり変わりませんが、しかし、糖尿病に比べれば、合併症の恐ろしさは低いため、膵島移植は、十分に効果的な治療であると言えるでしょう。

最近は、拒絶反応が起きないような移植も開発されており、それが実用化に至れば、より快適になることは間違いありません。期待できます。

大腸がん検査とは

大腸がんは、女性のかかるがんのなかで、最も死亡率が高いものです。男性も、上位に常に入っています。

大腸がんはそのような、恐ろしい病気ですが、初期状態で見つかれば治る可能性が高いため、検査が非常に重要になります。

大腸がん検査には様々な方法があり、便潜血検査はその一つです。

これは、便に血液が含まれているか否かを調べる検査で、大腸に異常があると、大腸の中で便に血液が付くため、便に血液が付いている場合、大腸がんのリスクがあるといえます。

ほかにも大腸内視鏡検査というものもあります。

これは、便潜血検査では出血しないがんなどを検出できないため、それを検出するために普及した方法ですが、しかし、下剤の使用が身体に負担をかけるため、人を選びます。

最近は、大腸をCT撮影し検査する大腸CT検査が人気になっています。ぜひ検査を受け、安心して生活しましょう。

メタボリックシンドロームを予防する方法

メタボリックシンドロームは、内臓脂肪の蓄積や、高血圧、糖尿病などの生活習慣病が同時に発生している状態のことを言います。このような状態は、動脈硬化などの致命的な病気につながるため、メタボリックシンドロームにならないように予防するべきなのですが、どのようにすれば予防したことになるのでしょうか。
その方法は、正しい食生活と適度な運動です。
正しい食生活は人によって違いますが、肥満気味だと思っている方は、1日の摂取エネルギーを10%減らすといいです。いきなり半分ぐらい減らすと、リバウンドしてしまうため、10%減らして、慣れてきたら、また10%減らす、というように、段階的にダイエットするべきです。また、栄養バランスにも気を使うべきです。炭水化物、タンパク質、野菜などをバランスよく食べることが重要です。さらに、間食はほどほどに控えることも重要です。
また、適度な運動も必要で、特に効果があるとされているのが有酸素運動です。ウォーキングやジョギングなどを、自分の負担にならない程度にやることが重要です。まずは、1日30分程度の有酸素運動を、週2回ぐらいのペースで続けると良いでしょう。メタボリックシンドロームになると、重い病気にかかる恐怖と戦いながら生活しなければならないため、メタボリックシンドロームにならないように日々の生活に気をつけましょう。

血圧を下げるためのケア

血糖値や骨密度や内臓脂肪値や尿酸値や悪玉コレステロール値や肝機能数値や中性脂肪値や血管年齢や脈拍数など、健康な体づくりにおける大事なバロメーターとなる数値には様々なものがありますが、血圧もその代表格です。血圧が高くなると高血圧症だけではなく動脈硬化のリスクも高くなり、ひいては脳卒中や虚血性心疾患の発症率も一気に上がります。高い血圧を下げるために日常的に行うべきケアについてですが、とにかく減塩に努めてナトリウム濃度を低くし利尿作用があるカリウムを意識的に摂ってミネラルのバランスを保つ、ふくらはぎの筋肉をつける筋トレやふくらはぎマッサージを日課にして血流を促す、ストレス発散や安眠や疲労回復を意識して自律神経のバランスを整えるなどがあります。

糖尿病のサインに気づいたら

糖尿病患者さんのなかには、糖尿病であることを受け入れたくないがために、現実逃避されてしまわれる方々もいらっしゃるようなのです。糖尿病の症状としてまず最初の段階であらわれてくるのは、口渇、多飲、多尿などと言われておりますが、明からに以前と異なる体調の変化から、最近なんだか体調に異変があると感じていても病院受診を先延ばしにしてみたり、単なる仕事の疲れやストレスからくる体調不良であると勝手な判断をされてしまわれる方は、どうやら少なくないようなのです。もしかしたら皆さんのなかにも思い当たる節がある方もいらっしゃるかもしれません。糖尿病に限らず、体調不良としてあらわれる病気のサインは、気づいた時点でお早目に病院で検査を受けることが得策とされているようです。

体調の変化と病気のサイン

最近、十分な睡眠時間をとっているにも関わらず、なんだか疲労感が抜けきれないなどと、以前とは異なる身体的な変化を感じていらっしゃる方は、もしかしたら糖尿病の予備軍、もしくはその発症を疑ってみることも必要となってくるかもしれません。最近、仕事が忙しいから疲れているのは当たり前だなどと、ご自身の体調の変化や病気のサインを自ら気づかないフリをされている方もいらっしゃるでしょう。糖尿病は、診断を受けますと自分は大丈夫であると思っていたのになどとショックを受ける人びとも少なくないようなのです。自分だけは大丈夫などと思い込まずに、まずは定期的な検査によって、ご自身の健康状態を管理していくことが重要なポイントとなってくるようなのです。

Page 1 of 2